例会報告

2024-25年度 第2679回 6月4日(水)

2025/06/04 [ 例会報告 ]

ゲストスピーチ


本日は子ども・若者総合相談窓口の相談員である白谷さまにお越しいただき、ひきこもりについてお話いただきました。
50人に1人の割合でひきこもりの方々がいるとのことで、田原市には700名ぐらいいると思われます。
私たちロータリアンに何ができるか、考える例会となりました。

2024-25年度 第2678回 5月27日(火)

2025/05/27 [ 例会報告 ]

530運動


本日は530運動で、免々田川の草刈り・清掃活動の予定でしたが、雨のため延期となりました。
雨の中草刈り作業をしてくれている会員もいて、頭が下がります。

2024-25年度 第2677回 5月21日(水)

2025/05/21 [ 例会報告 ]

ゲストスピーチ


本日は田中里佳さまと山内豊橋技術科学大学特命准教授さまにお越しいただきました。
田中さんからは今年の技科大ビジネスプランコンテストで最優秀賞を獲得した「国産キャッサバを使用した商品開発」をテーマにお話を頂きました。
遊休農地の活用にも可能性が広がり、ケーキやコロッケなどおいしい商品も開発されています。キッチンカーでも販売されています。
山内准教授からは豊橋技科大の先端農業・バイオリサーチセンターの「東海地域の6次産業化推進人材育成プログラム」のPRをされました。

2024-25年度 第2676回 5月14日(水)

2025/05/14 [ 例会報告 ]

ゲストスピーチ


本日は福江町にある潮音寺のご住職 宮本利寛さまにお越しいただきゲストスピーチをしていただきました。
①福江の街の時の流れ
②松尾芭蕉の愛弟子 俳人杜国のはなし
③三吟句
 麦生えて能隠れ家や畑村   芭蕉
 冬をさかりに椿咲く也    超人
 夏の空蚤かむ犬の寝かへりて 杜国
④芭蕉の伊良湖崎の名句について
⑤宮川春汀のお話し
⑥潮音寺さんについて
冗談を交えながら面白おかしく話していただき、あっという間の45分でした。

2024-25年度 第2675回 5月7日(水)

2025/05/07 [ 例会報告 ]

会員スピーチ


本日は古川広報雑誌委員長から
①ロータリーの友記事紹介
②議会報告
③免々田川 河津桜について
のお話をしていただきました。
②については、主に多世代交流施設(市民プール等)とぐるりんミニバスについて、③は、オーナー再募集プロジェクトの企画の提案とプレゼンがありました。

例会終了後は免々田の空を泳いでいた鯉のぼりを片付けました。

Go To Top
渥美ロータリークラブ