2024-25年度 第2681回 6月18日(水) 2025/06/18 [ 例会報告 ] 環境美化作業 来年の2月から3月にかけて行われる免々田川の菜の花桜まつりに向けて、本日は作業会を行いました。 梅雨の時期ではありましたが、風もなく晴天でとても暑い日になりました。 何とか倒れることもなく、作業を終えることができました。
2024-25年度 第2680回 6月11日(水) 2025/06/11 [ 例会報告 ] 渥美あじさいの森見学 本日は当クラブの川口会員から渥美あじさいの森プロジェクトについてのお話がありました。 2022年9月に立ち上がったプロジェクトが今年に形になり、今年は何と無料で見学ができます。 世界にはあじさいが2000種類ほどありますが、ここあじさいの森には約100種類のあじさいを見ることができます。 1年間を通して花が見られるように、6月はあじさいが見れる場所を作っていただきました。 皆様もぜひ見に来てください。
2024-25年度 第2679回 6月4日(水) 2025/06/04 [ 例会報告 ] ゲストスピーチ 本日は子ども・若者総合相談窓口の相談員である白谷さまにお越しいただき、ひきこもりについてお話いただきました。 50人に1人の割合でひきこもりの方々がいるとのことで、田原市には700名ぐらいいると思われます。 私たちロータリアンに何ができるか、考える例会となりました。
2024-25年度 第2678回 5月27日(火) 2025/05/27 [ 例会報告 ] 530運動 本日は530運動で、免々田川の草刈り・清掃活動の予定でしたが、雨のため延期となりました。 雨の中草刈り作業をしてくれている会員もいて、頭が下がります。
2024-25年度 第2677回 5月21日(水) 2025/05/21 [ 例会報告 ] ゲストスピーチ 本日は田中里佳さまと山内豊橋技術科学大学特命准教授さまにお越しいただきました。 田中さんからは今年の技科大ビジネスプランコンテストで最優秀賞を獲得した「国産キャッサバを使用した商品開発」をテーマにお話を頂きました。 遊休農地の活用にも可能性が広がり、ケーキやコロッケなどおいしい商品も開発されています。キッチンカーでも販売されています。 山内准教授からは豊橋技科大の先端農業・バイオリサーチセンターの「東海地域の6次産業化推進人材育成プログラム」のPRをされました。